温泉
湯治の郷へ
八幡屋の湯は、肌をやさしく包み込み、湯上がりにはしっとりと潤う“美肌の湯”。
2種の源泉を引き入れ、それぞれの泉質を活かしながら、心と体をゆるやかにときほぐす、やすらぎの湯をご用意しております。
移ろう季節の気配とともに、趣ある湯処で静かな癒しの時間を。
どうぞごゆっくり、八幡屋でしか味わえないひとときをお過ごしください。


多彩な湯処で
くつろぎのひととき
大浴場・露天風呂〈月待ちの湯・巨石くりぬき風呂〉
場所
本館 2階
利用時間
24時間
中国・福建省から切り出した全長約8m・重さ60tの自然石をくりぬいた男性露天や、大小3石を配した女性露天など、
四季の庭園と夜空を映す天然の石舟で非日常を味わえる露天風呂と、大きな吹き抜けが心地よい開放感をもたらす八幡屋自慢の内湯をご用意。

天望大露天風呂
〈稲荷山 丘の湯/谷の湯〉
場所
別館 帰郷邸 5階・6階
利用時間
5:30〜22:00
6階と5階に位置し、里山を一望するパノラマバス。地元石 “ペグマタイト”を配した岩庭と空のグラデーションが溶け合い、開放感は格別です。

貸切風呂〈花の音・森の音・川の音・山の音〉
場所
別館 帰郷邸 4階
利用料金
45分ご利用 | 5:30 - 22:00 | 3,300円 |
---|---|---|
日帰り時間内 貸切 | 10:00 - 15:00 | 6,600円 |
宿泊時間内 貸切 | 15:00 - 翌10:00 | 13,200円 |
窓を額縁に見立てた4つのプライベートバス。滝のせせらぎや木々の囁きに耳を傾けながら家族水入らずの時間を。
ラドン温泉サウナ & 麦飯石サウナ
場所
本館 2階
利用時間
7:00~22:30
最終入場22:00
天然ラドンミストと遠赤外線麦飯石のダブルサウナで、体の芯からじんわり温活。
母畑温泉の源泉を引き込んだラドンミストがやさしく包み、麦飯石の遠赤外線が心地よく深部を温めます。
湯→サウナ→外気浴の“ととのう”導線も整え、癒しのひとときをご堪能いただけます。
「さくら源泉」
誕生物語
昭和56年5月。八幡屋に一通の調査報告書が届きました。
当時の社長であり、現在は相談役を務める7代目・渡邉忠栄(ただえい)が、三本杉教授に依頼していた温泉開発の調査結果でした。
当時八幡屋では、湯温の低い源泉をボイラーで加温してご提供しており、「いつか天然の温かい温泉でお客様をお迎えしたい」。そんな忠栄の強い想いから温泉開発への長い旅が始まります。
ところが、当時は「阿武隈地域に高温の温泉は湧かない」というのが常識でした。昭和57年の地質調査、昭和60年の地下水調査など、調査は重ねられましたが、成果は得られません。それでも忠栄は諦めることなく、粘り強く可能性を探り続けました。

転機が訪れたのは平成20年。福島県温泉協会の総会にて、地質学の専門家・中野啓二氏による「阿武隈地域での高温泉開発の可能性」という講演に出会います。講演後すぐに忠栄は中野氏に協力を依頼し、快諾を得ました。
しかしその直後、中野氏が脳梗塞で倒れ、長期入院に。忠栄は2ヶ月に一度、見舞いや連絡を欠かさず続けました。その熱意は中野氏の心を動かし、「病床にいてはならない、温泉調査に戻らねば」と強い意志を持ち、回復への力となったのです。
平成22年1月、ようやく本格的な温泉調査契約が始動。リモートセンシング、人工電磁探査、地層解析など最先端技術を用いた調査が進められました。
そして平成25年8月6日――
ついに地下1,450メートルの深さから、43度の温泉が湧出。自噴で毎分約200リットル、さらに動力揚湯で毎分約400リットルという豊富な湯量が得られました。
泉質はアルカリ性単純温泉。肌にやさしく、清浄効果の高い“美人の湯”として知られる温泉です。
この温泉は「さくら源泉」と名付けられ、32年間にわたる熱意と挑戦の結晶となりました。
技術の進歩、人との出会い、そして諦めない心。
「さくら源泉」には八幡屋が代々大切にしてきた、お客様を想う心が今も脈々と息づいています。
今では八幡屋を訪れる多くのお客様に愛される「さくら源泉」。それは私たちにとって歴史の中でもひときわ輝く、かけがえのない宝物です。
当館の温泉のご案内
福島県石川町の豊かな自然が育んだ2つの源泉を、入浴とサウナで体験できる全国でも珍しい温泉施設です。
さくら源泉
(入浴用)
泉質
源泉温度43.8℃、pH9.8のアルカリ性単純温泉。
2013年に湧出したこの源泉は、現在、大浴場や露天風呂に用いられ、やわらかな湯あたりをゆっくりとご堪能いただけます。アルカリ性の湯は古い角質をやさしく洗い流し、肌をなめらかに整えることから、「美人の湯」として親しまれてまいりました。湯上がりの肌はしっとりと潤い、心までも穏やかにほどけていくようです。
さらに温熱効果による血行促進は、肩こりや腰の重み、関節のこわばりにもやわらかく働きかけ、深い安らぎへと導きます。
心地よい湯温に包まれながら、日々の疲れを静かに手放していく――
心と身体がすっと整う、上質なひとときをどうぞお過ごしください。
効能・適応症
関節・筋肉の症状:腰痛、肩こり、神経痛、五十肩、関節リウマチ、変形性関節症
冷え性・血行不良:手足の冷え、末梢循環障害
生活習慣病:軽度の高血圧、糖尿病、高コレステロール血症
ストレス・疲労:慢性疲労、不眠症、うつ状態、自律神経の乱れ
その他:胃もたれ、便秘、痔の痛み、美肌効果
八幡の湯
(寝転びサウナ:せせらぎ)
泉質
温度19.7℃・pH10.0の単純弱放射能冷鉱泉。
ラドン含有量は18.5マッヘ単位/kgに達し、全国的にも希少な泉質として知られています。この貴重な源泉を活かしたサウナ施設は、大浴場「月待の湯」の奥に静かに佇みます。小石を敷き詰めた床にバスタオルを敷いて横たわる、湿度の高い低温サウナ。
ラドンを含む蒸気を自然な呼吸とともに体内に取り込む、全国でも数少ない特別な空間です。
吸入作用は古くから研究されており、心身のバランスを穏やかに整え、深い安らぎをもたらす可能性があるとされています。
体にやさしい温度で、時間をかけて心と身体を解きほぐす──
知る人ぞ知る、贅沢な癒しの体験をぜひご体感ください。
期待される効果・体験
ラドン泉ミストサウナ:深いリラクゼーション、心身のリフレッシュ、ストレス解消
寝転び体験:独特なリラクゼーション、静寂な空間での癒し時間
温泉の効能には個人差があります。持病をお持ちの方は医師にご相談の上、ご利用ください。
エステ・
リラクゼーション
心と体を整える癒しの時間をお楽しみください。
場所
本館 2階 大浴場前
利用時間
15:30~24:00
(予約受付)15:30~23:15

アロマオイルを使用した
お身体のトリートメント。

服を着たまま、
心地よくもみほぐし。
メニューPDF